初見・初撮り・オオソリハシシギさん……
オオソリハシシギは、チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種。
和名の由来は、大きく反り返ったクチバシから。『ウィキペディアより』
●オオソリハシシギ●
長いくちばしが、やや上に反る。
全長:41cm

小顔で、スマートなオオソリハシシギさんですこと(笑)

干潟、砂浜、海に近い湿地に飛来するが、春に多いそうです。
雌はやや大きく、夏羽は赤味が少ない。

威嚇とか、喧嘩腰の様子ではありません。手前の子は、ミュウビシギかな?・・・

オグロシギに比べて足が短い、とありますが、私には違いが分かりません σ(^◇^;)

最後まで見ていただいて、ありがとうございました。┏○" ペコリ
↓プチッとワンクリック!! みるくを応援してくださいね。↓

和名の由来は、大きく反り返ったクチバシから。『ウィキペディアより』
●オオソリハシシギ●
長いくちばしが、やや上に反る。
全長:41cm

小顔で、スマートなオオソリハシシギさんですこと(笑)

干潟、砂浜、海に近い湿地に飛来するが、春に多いそうです。
雌はやや大きく、夏羽は赤味が少ない。

威嚇とか、喧嘩腰の様子ではありません。手前の子は、ミュウビシギかな?・・・

オグロシギに比べて足が短い、とありますが、私には違いが分かりません σ(^◇^;)

最後まで見ていただいて、ありがとうございました。┏○" ペコリ
↓プチッとワンクリック!! みるくを応援してくださいね。↓

